えくぼ訪問看護ステーション 田川糒営業所について

1.マンツーマンの個別ケア
ご家庭ごとに、またお一人おひとりによって、生活習慣や価値観は異なります。ですから、介護する側の都合ではなく、あくまで利用者様ご自身の「したい」ことをできるように、イキイキとした暮らしを送れるように、一緒にサポートしていきます。個別ケアをするうえで、えくぼが気をつけていること
1.個人に対する介護技術
2.個人が自律した生活ができるカリキュラム
3.個人が自立した生活ができる環境(設備)
4.個々人の生活をサポートできるチーム
5.施設がその意味を理解し、利用者の人権を守る意識を持つ
2.精神看護に特化した専門力
精神科に特化している当社には、豊富な現場経験と知識をもつ看護師が数多く在籍。専門性の高いスタッフが、確かなサポート力と、ご利用者様のご希望に添える努力を惜しまないプロ意識で、安心の訪問看護サービスをご提供します。精神疾患を持つ方に対する訪問看護の現状
在宅治療を行っている精神疾患を持つ方の中には、自身が病気であるという「病識」が乏しいため、服薬が中断し、通院治療(注1)までもが中断に至ってしまうケースが少なくありません。そのため、病状が再発ないし悪化し、迷惑行為(注2)や逸脱行為(注3)が出現し、日常生活が困難となり、その結果、再入院に至ってしまうケースが多くあり、在宅治療が中断しやすい傾向にあります。そのため、入院期間の短縮化や退院後の在宅治療における医療的な側面からサポートを行う訪問看護が必要不可欠となっております。
(注1)通院治療入院等することなく自宅から医療機関に赴き治療を行うこと。
(注2)迷惑行為公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等で、地域の住民生活の平穏を阻害させる行為。
(注3)逸脱行為社会や集団における社会的規範や価値観から逸脱した行為。
3.地域に根ざした連携力
ご利用者様を地域で支えていくためには、福岡県田川市をはじめとした地域の人や支援施設・団体を知り、それぞれの専門性を生かし合うことが必要です。医療機関などに属していない独立型の当社は、より広域かつ柔軟な連携ができ、地域の力を最大限に活用したサービスをご提供できます。医療と連携できる介護職員達が地域にもたらす安心感
医療と連携できる介護職員が地域にいることで、「この街にいれば、慣れ親しんだ場所で、安心で充実した生活を送ることができる」という安心感につながります。 また、地域に根ざした信頼できるサービスは、多くの良い人材を呼び、さらに充実したサービスに繋がります。 これは地域に安心感をもたらすと同時に、地域活性化への貢献も期待できます。
ホームページはこちら!!
⇩ ⇩ ⇩
えくぼ訪問看護ステーションではどんな事ができるの?

病気や障害を持った方が、住み慣れた地域やご家庭で、安心してその方らしく暮らしていけるよう、主治医の指示のもと、生活の場へ訪問し、必要なサービスを提供させて頂きます。
症状の観察
病気や障害の状態、血圧、体温、脈拍などのチェックし異常の早期発見、対処をさせていただきます。
認知症のケア
服薬やコミュニケーション、事故防止など、介護の相談、対応方法のアドバイスなどさせていただきます。
ご家族等への介護支援・相談
家族への介護状況や、健康状態に配慮し生活全体を考えた介護指導、精神的な支援をさせていただきます。
療養上のお世話
入浴介助、身体の清拭、洗髪、足浴、食事や排泄などの介助・指導をさせて頂きます。 。
医師の指示で医療器械の管理
点滴、カテーテル管理(胃ろう、膀胱留置カテーテル等)など主治医の指示に基づく医療処置をいたします。
床ずれの予防・処置
床ずれ予防の工夫や指導、床ずれの手当てをさせていただきます。
介護予防リハビリテーション
寝たきりの予防や、日常生活動作、呼吸、えんげ機能の回復などを目指したリハビリをいたします。
法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の種類 | |
法人等の名称(ふりがな) | えくぼほうもんかんごすてーしょん |
法人等の名称 | えくぼ訪問看護ステーション |
法人等の主たる事務所の所在地 | 福岡県田川市大字糒1892番地 |
法人等の連絡先 電話番号 | 0947-23-0301 |
法人等の連絡先 FAX番号 | 0947-23-0305 |
ホームページ(URL) | http://ekubo-corporation.com/ |
法人等代表者の氏名 | 池永修司 |
法人等代表者の職名 | 代表取締役 |
法人等の設立年月日 |
えくぼ訪問看護ステーション 田川糒営業所の地図
