児童発達支援・放課後等デイサービスおひさまハウスについて

おひさまハウスは、ことばや運動、またお友だちとの関わりがむずかしいなど、発達のおくれや気になる行動のあるお子さんを対象としています。
就学前のお子さんを対象とする「児童発達支援」と就学されている生徒さんを対象とする「放課後等デイサービス」の2つの部門があります。
お子さんのライフサイクルを想定し、保護者・保育所・幼稚園・学校等と連携した地域に根差した事業所を目指し、皆様と共に歩む事業所でありたいと願っています。
おひさまハウスのホームページはこちら!
⇩ ⇩ ⇩
https://www.ohisama.house/72522/
おひさまハウスの職員の思い
あたたかさいっぱい、笑顔いっぱいのおひさまハウスです。
おひさまハウスに通う子どもたちは、その家庭において、これからも未来を歩んでゆく大切な子どもたちです。その歩みはゆっくりしているかも知れません。
でも、それはかけがえのない一歩、貴重な一歩です。私たちはその歩みの彼方に、子どもたちが指し示すゴールを仰ぎ見ます。
子どもたちが「生活を楽しみ、できるだけ自立して、普通の生活を過ごし、難しい行動を克服して」ゆくために、支援という寄り添いの場をおひさまハウス全体において形作っていきたいと衷心から念願しています。
お子さんの行動を「困った」と考えるのではなく「なぜ?」と疑問を持ち、お子さんの気持ちに寄り添いながら、望ましい行動となるよう働きかけます。
お子さんは、遊びを通して人との関わりを深め、身体の使い方を覚えたり、ルールを学んでいきます。大人やお友だちと遊ぶことが楽しいと感じられるよう、また、いろいろな遊びや活動を経験し、興味・関心を拡げていけるよう働きかけます。
遊びたい、活動に参加したいという気持ちのお子さんからの発信を引き出していけるような関わりを私たちは大切にしています。
私たちのできることは何かを日々考え、お子さんと向き合い、将来を見据えた支援として、一人一人のできることを増やすお手伝いをします。
「おひさまハウスに来てよかった」と、安心できる場所となるようお子さんや保護者の方々と共に考え、学び、一緒に歩んでいきます。
楽しくなる遊び、どのようにしたら喜んでくれるかなど、創案するのが大好きな職員たちが、手作りの玩具も用意してお待ちしております。
児童発達支援とは

障がいをお持ちの未就学のお子様をお預かりし、生活能力の向上のために必要な支援を行うサービスです。
社会との交流を図ることができるように、お子様それぞれの環境に応じて、適切かつ効果的な指導及び訓練を行うとともに、お子様の居場所づくりを提供することが目的のサービスとなっております。
児童発達支援の利用対象者
未就学児で受給者証をお持ちの方が対象となります。
受給者証の取得の手順やご相談もお受けしておりますので、お気軽にご連絡ください。
放課後等デイサービスとは
小学1年生から高校生までの障がいのあるお子様を、放課後や学校の長期休暇期間(夏休み・冬休み・春休み等)にお預かりし、生活能力の向上のために必要な支援を行うサービスです。
社会との交流を図ることができるように、お子様それぞれの環境に応じて、適切かつ効果的な指導及び訓練を行うとともに、放課後の居場所づくりを提供することが目的のサービスとなっております。
放課後等デイサービスの利用対象者
就学後から18歳までの、受給者証をお持ちの方が対象となります。
受給者証取得の手順やご相談もお受けしておりますので、お気軽にご連絡ください。
法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の種類 | |
法人等の名称(ふりがな) | おひさまはうす |
法人等の名称 | おひさまハウス |
法人等の主たる事務所の所在地 | 福岡県北九州市小倉南区中曽根5-7-1 |
法人等の連絡先 電話番号 | 093-474-3122 |
法人等の連絡先 FAX番号 | 093-474-3123 |
ホームページ(URL) | https://www.ohisama.house/72522/ |
法人等代表者の氏名 | |
法人等代表者の職名 | |
法人等の設立年月日 |